RECRUIT

採用情報

中央建設は、自ら考え行動する力を大切にし、
挑戦する人を全力で応援しています。
失敗を恐れずチャレンジできる風土や、資格取得支援、柔軟な働き方など、
誰もが安心して成長できる環境が整っています。

中央建設
4つのポイント

4POINTS

挑戦と成長を後押しする職場風土

中央建設には、自ら考え、自ら動くことを大切にする社風があります。若手社員であっても積極的に仕事を任されることで、責任感が育ち、自分自身の成長を実感することができます。また、失敗を恐れず挑戦できるのも、仲間どうしで支え合い、失敗を学びに変えていく風土が根づいているから。安心してチャレンジできる職場環境が、日々の成長につながっています。

女性も活躍できるフィールドがあります

ICTの活用や3次元設計データの作成、出来高管理、施工管理データの整理など、デジタル業務を中心に、女性の方も働きやすい環境が整っています。リモートワークのご相談も可能で、ライフスタイルに合わせた働き方にも対応しています。また、現場では測量業務のサポートなど、さまざまな業務に携わることができます。

アットホームで風通しの良い職場です

朝礼や業務後のひとときなど、日々の仕事の中に自然とコミュニケーションが生まれる、和やかな雰囲気の職場です。社員同士の「報・連・相(ほうれんそう)」を大切にしながら、互いに支え合い、それぞれが成長しながらチームとしての一体感も育んでいます。

資格取得をしっかりサポート

資格取得にかかるテキスト代や受験費用などの経費は、すべて会社が負担します。また、取得した資格に応じて手当を支給する制度も整えています。さらに、土木施工管理技士(1級・2級)に合格した際には、お祝い金の支給もあり、社員のスキルアップを全力で応援しています。

中央建設って
どんな会社?

ABOUT US

先輩の声

VOICE

監理技術者

山本 広伸さん

令和4年入社

保有資格

1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、2級管工事施工管理技士、他

Q1
入社のきっかけを教えて
ください

もともと地元・大洲で建設業に携わっており、前職を退職後に入社しました。中央建設は、土木工事だけでなく建築工事も手がけており、事業の幅も広く、自分がこれまで培ってきた資格や経験を活かせる環境だと感じ、入社を決めました。

Q2
仕事で大切にしていることは?

「良いものをつくること」が一番の基本だと思っています。 中央建設では、地元の道路や河川の整備など公共工事も多く、地域の方々が日常的に使うインフラを手がけています。だからこそ、見た目の美しさはもちろん、確かな強度を持つ構造物をつくることにも責任を感じています。
そのために心がけているのが「段取り」です。発注者や協力業者との打ち合わせをしっかり行い、作業員の方々が気持ちよく作業できるように、準備を整えておくのも大切な役割だと思っています。

Q3
職場環境について
教えてください。

建設現場では、常に「安全第一」が基本です。怪我をすれば、本人が一番大変な思いをすることになります。だからこそ、「そこ危ないよ」と互いに声をかけ合うような現場の雰囲気づくりが大切だと思っています。
また、どんなに仕事が忙しくても、無理のない進め方が重要です。工期も契約も人が決めることだからこそ、きちんと対話しながら、無理のないやり方で、周囲と連携して仕事を進めていくことを大事にしています。

Q4
中央建設の働きやすさや
魅力について教えてください。

上司との距離が近く、何かあればすぐに相談できる風通しの良さがあります。「報・連・相」がしっかりしていて、現場で判断もしやすいですし、物品の購入などにもある程度の裁量を持たせてもらえているので、自分の現場を任されている実感があります。
また、事務作業と現場作業の役割分担が明確なので、自分の業務にしっかり集中できるのも働きやすさのひとつです。さらに、土木・建築・リサイクル・運送といった複数の事業を展開しており、各分野がうまく連携している点にも強みを感じます。事業の安定性という面でも、安心して働ける会社だと思います。

Q5
入社を検討している方への
メッセージをお願いします。

建設業は、外での作業が中心になります。暑さ寒さなど大変な時もありますが、その分、大きな構造物が完成したときの達成感は、言葉では言い表せないほどのものがあります。橋や道路、地域を支えるインフラが自分たちの手で形になっていく、そのやりがいは、他の仕事ではなかなか味わえないものです。
苦労はあっても、それ以上に「やってよかった」と思える瞬間のある仕事です。少しでも興味を持った方は、ぜひチャレンジしてみてください。

監理技術者

上田 智寛さん

平成21年入社

保有資格

1級土木施工管理技士、1級建設機械施工技師、他

Q1
入社のきっかけは?

知人に「堅実な経営と安定した事業基盤を持つ、信頼できる会社」と紹介されたのが入社のきっかけです。当時はまったくの未経験で、工場勤務からの転職でしたが、思い切って土木の世界に飛び込みました。入社後に感じたのは、屋外での仕事ならではの“つくる喜び”です。囲われた空間での作業とは違い、天候や現場ごとにストーリーがあるのが新鮮で、今でも強く印象に残っています。さらに、紹介された通りの信頼できる会社だったということも入社してから実感しました。

Q2
仕事で大切にしていることは?

一番大切にしているのは「安全」と「品質」です。現場を預かる立場として、何よりも無事故で工事を終えること、そして納品する構造物の品質に責任を持つことを常に意識しています。
そして、もう一つ大切にしているのが「チームワーク」です。みんなで協力し合いながら、一つのものをつくりあげる過程には、やはり現場ならではの達成感があります。

Q3
印象に残っている
エピソードは?

入社して12年ほど経った頃、初めて1人で現場を任された時のことが、今でも強く心に残っています。それまでは経験を積みながら、資格の勉強を続け、少しずつ成長してきたのですが、その現場の完成検査を終えたときに感じた達成感は、何にも代えがたいものでした。
最初は不安もありましたが、先輩や上司が「最初から完璧な人はいない」と背中を押してくれたお陰で、思い切って挑戦してみようと思いました。今振り返っても、自分にとっての大きな転機だったと思います。

Q4
会社の魅力と職場の雰囲気について教えてください。

まず感じるのは「人間関係の良さ」です。特別な派閥があるわけでもなく、チームで支え合いながら仕事を進める雰囲気があります。未経験で入ってきた人にも自然と声をかけて、みんなで成長を後押ししていく社風があります。
また、役割分担がしっかりしていて、自分の仕事に集中しやすい環境が整っています。上司の判断や対応も早く、困ったときにはすぐに相談できるのも安心材料のひとつです。
地域からの信頼も厚く、「中央建設さんならどうにかしてくれる」と役所から評価を受けている場面にも何度も立ち会ってきました。受注から施工まで、会社全体が一体となって動いているからこそだと思います。

Q5
入社を検討している方へ
メッセージをお願いします。

私が大切にしているのは、“新しい3K”、「共感・協力・感動」です。 昔の建設業のイメージとは違い、今の現場には、人と人とのつながりの中で、心を動かすものづくりの魅力が詰まっています。 私たちの仕事は、見えないところで社会を支える大切な仕事です。
高校も普通科で、私自身もまったくの未経験でしたが、、会社のバックアップもあり、どんどん成長できました。未経験の方も安心して、ご応募ください。ものづくりの楽しさを、ぜひ一緒に味わいましょう。

中央建設では、Uターン・Iターンを
希望される方の受け入れを
積極的に行っています。

「地元・大洲に戻って働きたい」「自然豊かな場所で新たな暮らしを始めたい」。そんな想いをお持ちの方を歓迎します。愛媛県の県庁所在地・松山市から車で約1時間の大洲市は、豊かな自然に 囲まれながらも、ショッピングモールなどが揃う便利なエリアです。
中央建設では、引越し費用の一部支給など、移住に伴うサポートもご相談いただけます。大洲での新しい暮らしと仕事を私たちと一緒に始めてみませんか?

大洲おすすめスポット

  • 臥龍山荘

    肱川を望む、明治時代の名建築。数寄屋造りの名邸として、国の重要文化財にも指定されています。静けさと美しさが同居する空間は、日々の忙しさを忘れさせてくれるような贅沢な時間を与えてくれます。

  • 大洲城

    天守を木造で復元した全国でも数少ないお城のひとつ。 市街地を見下ろす高台にあり、歴史と景観を同時に楽しめます。春の桜や秋の紅葉の名所としても人気です。

  • おおず赤煉瓦館

    明治時代に建てられた赤レンガの旧大洲商業銀行を活用した観光拠点。休憩所やお土産スペースも併設されており、レトロな雰囲気の中で地元の文化や味を楽しめます。

  • 愛媛県立長浜高等学校

    校内の水族館で生き物を育てながら展示を行う水族館部は、そのユニークさと本格的な活動内容から、全国各地から入学を希望する生徒が集まっています。地域と連携した取り組みも多く、自然や命と向き合う学びの場として高く評価されています。

募集要項

RECRUITMENT GUIDELINES

中央建設では、主体性を持ち、
自ら成長しようとする意欲ある方を歓迎しています。
募集要項の詳細は以下をご確認ください。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

土木/建築施工管理技士募集要項

雇用
形態
正社員
雇用
期間
雇用期間の定めなし
仕事
内容
河川、道路等の公共土木工事、改良工事、治山工事等の建設現場での施工管理全般。現場監督、工程、安全、出来高等の管理業務。また、パソコン操作、CADによる書類作成をしていただきます。
※ 性別問わず歓迎致します 【働き方改革関連認定企業】
就業
時間
8時〜17時
通勤
方法
マイカー勤務可 無料駐車場あり
年齢 年齢制限有り(59歳以下)
年齢制限の理由:定年を上限として期間の定めのない労働契約の対象として募集の為
学歴 不問
必要な
経験等
不問
必要な
免許
必須:普通自動車運転免許(AT限定不可)、
必須:1級/2級土木施工管理技士、1級/2級建築施工管理技士
試用
期間
試用期間3ヶ月(試用期間中の労働条件 同条件)
給与 月額240,000円
(前職の年収を参考に事前に交渉し、一定以上の年収を保証)
休日・
休暇
休日等/週休二日制 その他(お盆・年末年始・ゴールデンウイーク等)、
6ヶ月経過後の年次有給休暇あり
昇給 あり、1月あたり5,000円~20,000円(前年度実績)
賞与 あり 年2回 100,000円~300,000円(前年度実績)
保険・
制度
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
制度:定年制あり(一律60歳)、再雇用制度なし、
   勤務延長あり(上限65歳まで)
福利
厚生
建設業退職金共済加入、資格取得費用補助、育児休業あり
応募
方法
電話またはメールにてご連絡の上、履歴書をご持参ください。
お問い合わせ

重機オペレーター募集要項

雇用
形態
正社員
雇用
期間
雇用期間の定めなし
仕事
内容
大洲市内等の土木工事現場、産廃処分場、コンクリートリサイクル場において、バックホー等の重機の運転をしていただきます。
※性別問わず歓迎いたします。 【働き方改革関連認定企業】
就業
時間
8時〜17時
通勤
方法
マイカー勤務可 無料駐車場あり
年齢 年齢制限有り(59歳以下)
年齢制限の理由:定年を上限として期間の定めのない労働契約の対象として募集の為
学歴 不問
必要な
経験等
あれば尚可、経験者優遇
必要な
免許
必須:車両系建設機械運転技能者(整地・運搬・積込用及び掘削用)
あれば尚可:車両系建設機械運転技能者(解体用)
試用
期間
試用期間3ヶ月(試用期間中の労働条件 同条件)
給与 月額248,000円
休日・
休暇
週休二日制 その他(お盆・年末年始・ゴールデンウイーク等)、
    6ヶ月経過後の年次有給休暇あり
昇給 あり、1月あたり5,000円~20,000円(前年度実績)
賞与 あり 年2回 100,000円~300,000円(前年度実績)
保険・
制度
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
制度:定年制あり(一律60歳)、再雇用制度なし、
   勤務延長あり(上限65歳まで)
福利
厚生
建設業退職金共済加入、資格取得費用補助、育児休業あり
応募
方法
電話またはメールにてご連絡の上、履歴書をご持参ください。
お問い合わせ

ダンプカー運転手募集要項

雇用
形態
正社員
雇用
期間
雇用期間の定めなし
仕事
内容
大型ダンプ(10t)を使用し、建設現場の発生土等を運搬したり 建設現場へ建設資材等の納入を行うのが主な業務内容です。
土砂等は機械での積み込み/ダンプアップによる荷下ろしのため、 身体を使った積み降ろし作業はありません。
 ※性別問わず歓迎いたします。 【働き方改革関連認定企業】
就業
時間
8時〜17時
通勤
方法
マイカー勤務可 無料駐車場あり
年齢 年齢制限有り(59歳以下)
年齢制限の理由:定年を上限として期間の定めのない労働契約の対象として募集の為
学歴 不問
必要な
経験等
あれば尚可、経験者優遇
必要な
免許
必須:大型自動車第一種免許
あれば尚可:車両系建設機械運転技能者(整地・運搬・積込用及び掘削用)
試用
期間
試用期間3ヶ月(試用期間中の労働条件 同条件)
給与 月額240,000円~
休日・
休暇
週休二日制 その他(お盆・年末年始・ゴールデンウイーク等)、6ヶ月経過後の年次有給休暇あり
昇給 あり、1月あたり5,000円~20,000円(前年度実績)
賞与 あり 年2回 100,000円~300,000円(前年度実績)
保険・
制度
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
制度:定年制あり(一律60歳)、再雇用制度なし、
   勤務延長あり(上限65歳まで)
福利
厚生
建設業退職金共済加入、資格取得費用補助、育児休業あり
応募
方法
電話またはメールにてご連絡の上、履歴書をご持参ください。
お問い合わせ

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせは、メールかお電話にて承ります。メールの場合は、3営業日以内に担当者よりお返事致します。